×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、9月生まれのお友達のお誕生会

9月生まれのお友達が
ステージのずら~り
お友達がいっぱい


マイクを持っての自己紹介
格好良く発表できました
ドキドキした~

お楽しみの鏡割り
年少組は初めての経験
楽しい~


嬉しい~

先生からのお楽しみは・・・
シルエットクイズ
影の形を見て何かを当てます

あっ
わかったーーー

ヤッター
当たったーーー

今日のおやつはポン煎餅
お米を入れて熱い機械にセット
すると・・・
ポン

あら不思議
お煎餅に変身~


わぁ~すごーい


まんまるのポン煎餅
美味しい~

ほんのり甘くて
美味しいよー

お誕生日のお友達は
旗もプレゼント
やった~
楽しみにしていたお誕生会
ドキドキ
しながらも嬉しそうにステージに上る姿は、とっても可愛らしかったです
おやつのポン煎餅は、初めて見る作り方に、驚いていたお友達が沢山いました
いつか、お店で売られているポン煎餅を見た時に、知ってる
と
思い出してもらえたら嬉しいです

9月生まれのお友達が
ステージのずら~り

お友達がいっぱい


マイクを持っての自己紹介

格好良く発表できました

ドキドキした~

お楽しみの鏡割り

年少組は初めての経験

楽しい~


嬉しい~

先生からのお楽しみは・・・
シルエットクイズ

影の形を見て何かを当てます

あっ

わかったーーー

ヤッター

当たったーーー

今日のおやつはポン煎餅

お米を入れて熱い機械にセット

すると・・・
ポン

あら不思議

お煎餅に変身~


わぁ~すごーい


まんまるのポン煎餅

美味しい~

ほんのり甘くて
美味しいよー

お誕生日のお友達は
旗もプレゼント

やった~

楽しみにしていたお誕生会

ドキドキ


おやつのポン煎餅は、初めて見る作り方に、驚いていたお友達が沢山いました

いつか、お店で売られているポン煎餅を見た時に、知ってる


思い出してもらえたら嬉しいです

PR
いよいよ、各学年で運動会練習が始まりました
年長組はグランドへ出発

まずは、開会式練習
年長組は代表のお友達が
活躍する場面がたくさんあります

入場は
年少組・年中組のお友達と手を繋ぎ
リードしていきます
合同練習が楽しみ~

横を揃えて、しっかり旗を構えます
まだまだ練習を始めたばかり
旗を持ち方のコツがつかめず
苦戦中・・・


デイズニー体操
ケガをしないように
しっかり体操

園庭では・・・
つなひきの練習

みんなで心も力も合わせて
気合いを入れて・・・

競技の練習
鉄棒では前回り・逆上がりに挑戦
頑張っている姿が沢山ありました
幼稚園の中も、少しずつ運動会の雰囲気が高まってきました
運動会に期待を持ちながら、楽しく練習出来るよう、また皆で頑張ることの楽しさ、心地よさ、頑張ることの大切さも味わえるように進めていきたいと思います

年長組はグランドへ出発

まずは、開会式練習

年長組は代表のお友達が
活躍する場面がたくさんあります

入場は
年少組・年中組のお友達と手を繋ぎ
リードしていきます

合同練習が楽しみ~

横を揃えて、しっかり旗を構えます

まだまだ練習を始めたばかり

旗を持ち方のコツがつかめず
苦戦中・・・


デイズニー体操

ケガをしないように
しっかり体操

園庭では・・・
つなひきの練習

みんなで心も力も合わせて
気合いを入れて・・・

競技の練習

鉄棒では前回り・逆上がりに挑戦

頑張っている姿が沢山ありました

幼稚園の中も、少しずつ運動会の雰囲気が高まってきました

運動会に期待を持ちながら、楽しく練習出来るよう、また皆で頑張ることの楽しさ、心地よさ、頑張ることの大切さも味わえるように進めていきたいと思います

今日は、年少組・年中組の音楽教室
を行いました

まずは歌の練習
年少組も、
「音程を意識して歌う」ことも始めました

ピアノの音を良く聞いて
高い音
・低い音
に挑戦です

続いて楽器遊び
色々な楽器に触れながら
音楽に合わせて叩いて楽しみました

終わった後は、お友達と協力して
次のクラスに届けます
ヨイショ・ヨイショ

年中組はピアニカ練習も行いました
1学期のピアニカ曲は
覚えているかな~


今日は
ひげじいさん・パート②
ド・ド・ド・ド・ドレミー
少し難しくなりましたよ
頑張ろう~
歌
やピアニカ
は、日々の積み重ねが大切です
生活の歌や季節の歌など、お部屋で歌うときにも、音程を気に掛けながら歌うことで
身に付いていきます
楽しみながら、毎日の歌を大切に歌っていきましょう


まずは歌の練習

年少組も、
「音程を意識して歌う」ことも始めました
ピアノの音を良く聞いて
高い音



続いて楽器遊び

色々な楽器に触れながら
音楽に合わせて叩いて楽しみました

終わった後は、お友達と協力して
次のクラスに届けます

ヨイショ・ヨイショ

年中組はピアニカ練習も行いました

1学期のピアニカ曲は
覚えているかな~


今日は
ひげじいさん・パート②
ド・ド・ド・ド・ドレミー

少し難しくなりましたよ

頑張ろう~

歌



生活の歌や季節の歌など、お部屋で歌うときにも、音程を気に掛けながら歌うことで
身に付いていきます

楽しみながら、毎日の歌を大切に歌っていきましょう

いよいよ今日から2学期
のスタートです

みんなで集まって始業式
2学期も頑張ろうね

大きな口を開けて
しっかり園歌を歌います

始業式後は
みんなで園庭の石拾い

これから運動会の練習が始まります
みんながケガをしないように
思い切り力を出し切れるように
と
石を拾いました

こんなにいっぱい見つけたよー

その後は
館内避難訓練を
行いました

もし危険な状況になったら
一番近くの入り口から
すぐに部屋に入ります
落ち着いてしっかり話を聞いて
避難できました

お部屋では
夏休みの思い出発表
を
行いました

海に行ったこと
旅行に行って何回も泊まったこと・・・等
自分で考えて堂々と発表出来ました
楽しい夏休みでしたね
2学期も楽しいことが盛り沢山
元気いっぱいに、お友達と一緒に楽しく過ごしましょう
今日の給食

・雑穀ご飯
・味噌汁
・まぐろフライ
・白菜の海苔ごま和え
・パイナップル


みんなで集まって始業式

2学期も頑張ろうね

大きな口を開けて
しっかり園歌を歌います

始業式後は
みんなで園庭の石拾い

これから運動会の練習が始まります

みんながケガをしないように

思い切り力を出し切れるように

石を拾いました

こんなにいっぱい見つけたよー

その後は
館内避難訓練を
行いました

もし危険な状況になったら
一番近くの入り口から
すぐに部屋に入ります

落ち着いてしっかり話を聞いて
避難できました

お部屋では
夏休みの思い出発表

行いました

海に行ったこと
旅行に行って何回も泊まったこと・・・等
自分で考えて堂々と発表出来ました

楽しい夏休みでしたね

2学期も楽しいことが盛り沢山

元気いっぱいに、お友達と一緒に楽しく過ごしましょう



・雑穀ご飯
・味噌汁
・まぐろフライ
・白菜の海苔ごま和え
・パイナップル
今日は、夏期保育最終日
幼稚園の雰囲気も、すっかりいつもの生活の流れになってきています

年長組 書き方教室
腰を立てて両足を床につけて
立腰「りつよう」の姿勢で座ります

手を挙げるときもピンと伸びていて
カッコイイー

今日は
がま君と一緒に「ぬ」を書いてみます
難しそう〰

上手に書くための魔法の言葉
を
言いながら書きますよ
ペンギンのお腹
ふっくらおりて
ちょっとだけ上げて
右に上がってリボン結び

バランスを取るのが難しい〰
真剣に集中して書けましたね
園生幼稚園では、季節に合わせた行事など、思い切り楽しむ活動・イベントも大切にしていますが、それと同じように、心を落ち着かせて集中してじっくり取り組む時間も大切にしています
立腰の姿勢で座る、心を落ち着かせて話を聞く・取り組む、時には我慢する
通常の生活リズムを取り戻しながら、楽しい活動とじっくり取り組む時間のバランスを取り、
メリハリある楽しい幼稚園生活を送っていきたいと思います
2学期からもよろしくお願いいたします

幼稚園の雰囲気も、すっかりいつもの生活の流れになってきています

年長組 書き方教室

腰を立てて両足を床につけて
立腰「りつよう」の姿勢で座ります

手を挙げるときもピンと伸びていて
カッコイイー

今日は
がま君と一緒に「ぬ」を書いてみます

難しそう〰

上手に書くための魔法の言葉

言いながら書きますよ

ペンギンのお腹
ふっくらおりて
ちょっとだけ上げて
右に上がってリボン結び
バランスを取るのが難しい〰
真剣に集中して書けましたね

園生幼稚園では、季節に合わせた行事など、思い切り楽しむ活動・イベントも大切にしていますが、それと同じように、心を落ち着かせて集中してじっくり取り組む時間も大切にしています

立腰の姿勢で座る、心を落ち着かせて話を聞く・取り組む、時には我慢する
通常の生活リズムを取り戻しながら、楽しい活動とじっくり取り組む時間のバランスを取り、
メリハリある楽しい幼稚園生活を送っていきたいと思います

2学期からもよろしくお願いいたします
