×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、2学期の最終日
終業式を行いました

園庭に集合し、
園長先生のお話を聞きました
2学期に頑張った事、
冬休みの過ごし方について・・・

2学期の精勤・皆勤のお友達の
発表がありました

2学期は78日間
みんな元気に過ごせました

自由遊び中には
お正月の準備が
始まっていましたよ

SAKASで育てた大豆で
きなこ作り
石臼でゴリゴリ・・・

美味しそう~
おもちつきの日に
美味しくいただきます
楽しみにしていてね
沢山の行事があった2学期
毎日が無我夢中で、充実した日々を過ごすことができました。
今学期も皆様にご協力とご理解をいただき、本当にありがとうございました。
3学期は本当にあっという間
各学年の締めくくり
年長組さんは卒園に向けて、幼稚園の締めくくりになっていきますね
1日1日を大切に、全力で子ども達と過ごしていきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を・・・


園庭に集合し、
園長先生のお話を聞きました

2学期に頑張った事、
冬休みの過ごし方について・・・
2学期の精勤・皆勤のお友達の
発表がありました

2学期は78日間

みんな元気に過ごせました

自由遊び中には
お正月の準備が
始まっていましたよ

SAKASで育てた大豆で
きなこ作り

石臼でゴリゴリ・・・
美味しそう~

おもちつきの日に
美味しくいただきます

楽しみにしていてね

沢山の行事があった2学期

毎日が無我夢中で、充実した日々を過ごすことができました。
今学期も皆様にご協力とご理解をいただき、本当にありがとうございました。
3学期は本当にあっという間

各学年の締めくくり

年長組さんは卒園に向けて、幼稚園の締めくくりになっていきますね

1日1日を大切に、全力で子ども達と過ごしていきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様、良いお年を・・・

PR
今日は、楽しみにしていたクリスマス会
みんなワクワク
していましたね

しかし・・・
園庭にはブラックサンタが
悪い心を持っていると
吸い込まれてしまうとか


プクプク可愛らしい
嵯峨先生サンタとハイ・ポーズ

本当は怖くないんだね

お遊戯室に集まって、
クリスマス会のスタート

まずは、
幼稚園で一番力持ちの・・・園長先生

ツリーマン
先生の登場です

最初のお楽しみは
クリスマスカード
中を開くと・・・

聞こえる~
クリスマスソングが
流れてきました

なんと、サンタさんが
でも実は先生が変身している
偽物サンタでした
みんなでおやつを食べていると…
本物のサンタさん
みんなサンタさんにくぎ付け

サンタさんからプレゼント
を
もらいました
目をキラキラさせ
ありがとう
と一生懸命に
お礼を言っていました
最後のお楽しみは
先生達の劇のプレゼント
沢山笑ってくれて
先生達も嬉しかったです
今日は、楽しいことがいっぱいのクリスマス会
でした
本当のクリスマスよりちょっぴり早く来てくれたサンタさんは、いつも何でも頑張っている園生幼稚園のお友達の為に、会いに来てくれました。
12月24日の夜に、また会いに来てくれるかな

楽しみにしていようね




しかし・・・
園庭にはブラックサンタが

悪い心を持っていると
吸い込まれてしまうとか


プクプク可愛らしい
嵯峨先生サンタとハイ・ポーズ


本当は怖くないんだね

お遊戯室に集まって、
クリスマス会のスタート

まずは、
幼稚園で一番力持ちの・・・園長先生


ツリーマン



最初のお楽しみは
クリスマスカード

中を開くと・・・
聞こえる~

クリスマスソングが
流れてきました

なんと、サンタさんが

でも実は先生が変身している
偽物サンタでした

みんなでおやつを食べていると…
本物のサンタさん

みんなサンタさんにくぎ付け


サンタさんからプレゼント

もらいました

目をキラキラさせ
ありがとう

お礼を言っていました

最後のお楽しみは
先生達の劇のプレゼント

沢山笑ってくれて
先生達も嬉しかったです

今日は、楽しいことがいっぱいのクリスマス会


本当のクリスマスよりちょっぴり早く来てくれたサンタさんは、いつも何でも頑張っている園生幼稚園のお友達の為に、会いに来てくれました。
12月24日の夜に、また会いに来てくれるかな


楽しみにしていようね

今日は、わくわく鑑賞会
を行いました
2学期も色々な事に一生懸命に頑張ってきたみんなへのご褒美として、今回は・・・

風船太郎さんに
お貸し戴きました
素敵な大きな風船帽子

お遊戯室には、こんなに沢山
保育園のお友達や
わくわくクラブのお友達も
遊びに来てくれました

こーんなに大きな風船が出てきたり

年長組さんがお侍さんや

天使に変身したり・・・

風船太郎さんが
風船の中に入っちゃった
ビヨーン・ビヨーンと
上手にジャンプ

楽しいステージに
みんな大笑い


なんと、
今度はお友達が風船の中へ
ジャンケンで勝ち抜いた
年長組さんがお手伝いをしてくれました

お友達とタッチ
割れないかな
ちょっとドキドキ

最後はみんなへのプレゼント
大きな風船から・・・

小さな風船がいっぱーーーーーい

みんなで飛ばしてみたり・・・

頭にこすりつけて
くっつけてみたり

とってもとっても
楽しいバルーンショーでした
そして、お昼のお楽しみは・・・

みんな大好き
パン給食~
美味しい~と大好評

デザートはこんにゃくゼリー
プルンとしていて
美味しい~
楽しいことが盛りだくさんの1日でした


2学期も色々な事に一生懸命に頑張ってきたみんなへのご褒美として、今回は・・・
風船太郎さんに
お貸し戴きました

素敵な大きな風船帽子

お遊戯室には、こんなに沢山
保育園のお友達や
わくわくクラブのお友達も
遊びに来てくれました

こーんなに大きな風船が出てきたり
年長組さんがお侍さんや
天使に変身したり・・・
風船太郎さんが
風船の中に入っちゃった

ビヨーン・ビヨーンと
上手にジャンプ

楽しいステージに
みんな大笑い


なんと、
今度はお友達が風船の中へ

ジャンケンで勝ち抜いた
年長組さんがお手伝いをしてくれました

お友達とタッチ

割れないかな

ちょっとドキドキ

最後はみんなへのプレゼント

大きな風船から・・・
小さな風船がいっぱーーーーーい

みんなで飛ばしてみたり・・・
頭にこすりつけて
くっつけてみたり


とってもとっても
楽しいバルーンショーでした

そして、お昼のお楽しみは・・・
みんな大好き
パン給食~

美味しい~と大好評

デザートはこんにゃくゼリー

プルンとしていて
美味しい~

楽しいことが盛りだくさんの1日でした

今日は12月生まれのおともだちのお誕生会

朝からホカホカの湯気
と
いい~匂い
今日のおやつは・・・

塩じゃが
今日のじゃがいもは
インカのめざめ

色も濃い黄色で
味も甘くて濃厚~


12月生まれのお友達が
ステージに勢揃い

鏡割りの中から
お守りGetー

先生の出し物は
ブラックパネルシアター
ライトに当たって光る
パネルシアター
とっても綺麗だったね

おやつの塩じゃが
ホクホクしていて美味しい~
インカのめざめ
は
とっても美味しい~
そして、年長組は、お楽しみ企画のアートポンを楽しみました
お友達がいないよーと泣いている
たこポン

この前
みんなでたこポンのお友達を
描いてあげました

たこポンのお友達を増やすには
i-padで写真を取り込んで・・・

魚・カメ・タツノオトシゴ・カニ・・・
みんなの描いた海の仲間が
いっぱいー


画面の中から
自分の描いた海の生き物を
タッチ
すると・・・

大きくなったーーーー

あったー
見つけたー
自分の描いた生き物を見つけて
大喜び
このお楽しみ企画のアートポンは、パソコンを使うことで、自分の描いた絵が実際動く
というとっても不思議なことが楽しめるプログラムです。
21世紀に向けて必要といわれている、創造力・ICT(情報通信技術)の活用力を高める教材として
今回、年長組さんが体験してみました。
自分たちの絵が画面に映し出され、可愛らしい動きを見せると、いたいたー
見つけたー
と大喜びで、大興奮だった年長組さん
パソコン・コンピューターを使うと色々な事が出来るようになる・・・
これからは、今まで以上に色々な世界が広がっていきますね

朝からホカホカの湯気

いい~匂い

今日のおやつは・・・
塩じゃが

今日のじゃがいもは
インカのめざめ


色も濃い黄色で
味も甘くて濃厚~


12月生まれのお友達が
ステージに勢揃い

鏡割りの中から
お守りGetー

先生の出し物は
ブラックパネルシアター

ライトに当たって光る
パネルシアター

とっても綺麗だったね

おやつの塩じゃが

ホクホクしていて美味しい~

インカのめざめ

とっても美味しい~

そして、年長組は、お楽しみ企画のアートポンを楽しみました

お友達がいないよーと泣いている
たこポン

この前
みんなでたこポンのお友達を
描いてあげました

たこポンのお友達を増やすには
i-padで写真を取り込んで・・・
魚・カメ・タツノオトシゴ・カニ・・・
みんなの描いた海の仲間が
いっぱいー


画面の中から
自分の描いた海の生き物を
タッチ

大きくなったーーーー

あったー

見つけたー

自分の描いた生き物を見つけて
大喜び

このお楽しみ企画のアートポンは、パソコンを使うことで、自分の描いた絵が実際動く

21世紀に向けて必要といわれている、創造力・ICT(情報通信技術)の活用力を高める教材として
今回、年長組さんが体験してみました。
自分たちの絵が画面に映し出され、可愛らしい動きを見せると、いたいたー



パソコン・コンピューターを使うと色々な事が出来るようになる・・・
これからは、今まで以上に色々な世界が広がっていきますね
