選択したカテゴリーの記事一覧
- 2025.08.29 [PR]
- 2019.01.18 ビックリ!!
- 2019.01.17 体操教室!
- 2019.01.16 ます作り!
- 2019.01.10 おもちつき
- 2019.01.09 落語大会!
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は、年長組で科学教室
を行いました

不思議な赤いメガネで
よーく見ると・・・
絵が見えなくなるよ


あっ
魚が消えたー

ビックリ

年中組は絵の具の活動
ジュース屋さんに変身します

2つの絵の具を混ぜて
新しい色を作る混色に挑戦です

絵の具を混ぜると・・・

あぁーーー色が変わった

ビックリ

綺麗な色が出来たよ

美味しく出来たジュースを
丁寧にコップに入れて・・・
出来上がり~

年長組も年中組も、色々な不思議に触れた活動に、目をキラキラさせていました
活動の中から、うわぁ
と驚くこと、なんでだろう
と疑問に思うことから、
子ども達は色々な事を吸収していきます
今日も不思議をいっぱい見つけました
☆☆今日の給食☆☆

・人参としらすの混ぜご飯
・味噌けんちん汁
・千草焼き
・小松菜と油揚げの煮浸し
・みかん


不思議な赤いメガネで
よーく見ると・・・
絵が見えなくなるよ


あっ



ビックリ

年中組は絵の具の活動

ジュース屋さんに変身します

2つの絵の具を混ぜて
新しい色を作る混色に挑戦です

絵の具を混ぜると・・・
あぁーーー色が変わった


ビックリ

綺麗な色が出来たよ

美味しく出来たジュースを
丁寧にコップに入れて・・・
出来上がり~


年長組も年中組も、色々な不思議に触れた活動に、目をキラキラさせていました

活動の中から、うわぁ


子ども達は色々な事を吸収していきます

今日も不思議をいっぱい見つけました

☆☆今日の給食☆☆
・人参としらすの混ぜご飯
・味噌けんちん汁
・千草焼き
・小松菜と油揚げの煮浸し
・みかん
PR
今日は年長組で節分のためのます作り
を行いました

折り紙よりも大きな紙を使って
折っていきます

指先をしっかり使って
袋折りにも挑戦

上手に折れたよ
ここに豆を入れるんだよ


色を塗って仕上げます
豆まきに向けて完成させよう

年中組は数のワークを行いました
真剣にじっくり取り組みます

一つずつ数えながらしっかり確認

物と数と数字をそれぞれ対比させるページ
数えた物の数を理解して、数字で表していく
少し難しい説明もしっかり理解できました
頑張りました~

年少組はシール絵本を楽しみました

シールをぱん屋さんとおもちゃ屋さんに
仲間分け

ぱん屋さんとおもちゃ屋さんの
出来上がり~
今日はどの学年もじっくり取り組む活動
しっかり考えながら集中して取り組みました
出来た
という達成感を味うことで次への意欲に繋がります
これからもたくさん頑張ろうね
☆☆今日の給食☆☆

・雑穀ご飯
・味噌汁
・鶏肉の磯辺焼き
・かぼちゃサラダ
・チーズ


折り紙よりも大きな紙を使って
折っていきます

指先をしっかり使って
袋折りにも挑戦

上手に折れたよ

ここに豆を入れるんだよ


色を塗って仕上げます

豆まきに向けて完成させよう

年中組は数のワークを行いました

真剣にじっくり取り組みます

一つずつ数えながらしっかり確認

物と数と数字をそれぞれ対比させるページ
数えた物の数を理解して、数字で表していく

少し難しい説明もしっかり理解できました

頑張りました~

年少組はシール絵本を楽しみました

シールをぱん屋さんとおもちゃ屋さんに
仲間分け

ぱん屋さんとおもちゃ屋さんの
出来上がり~

今日はどの学年もじっくり取り組む活動


出来た


これからもたくさん頑張ろうね

☆☆今日の給食☆☆
・雑穀ご飯
・味噌汁
・鶏肉の磯辺焼き
・かぼちゃサラダ
・チーズ
今日は、おもちつき
を行いました

園庭に集まっておもちつきのスタート

蒸かした餅米を大きな臼に入れて
杵でギュッギュッ

まずは園長先生がおもちつき
みんなで応援です

ヨイショ
ヨイショ

おもちがビヨーーーン
伸びました

次は順番に年長組さんが
おもちをついていきます
頑張ってー
みんなで応援です

ヨイショ
ヨイショ

ついたお餅はおもちつき係りさんが
丸くしてくれます
よろしくお願いします

柔らかくて温かくて
美味しいー

お餅が伸びるーー

伸びるーーー
今日のおもちつきでは、みんなとても楽しみにしていました
年長組さんは、自分たちで餅つきをするぞー
と大張り切り
年少・年中組さんは、いいなー
と年長組への憧れや期待を持っていました
温かくて柔らかいつきたてのお餅
みんなたくさん食べました
お家でもお話を聞いてあげて下さいね


園庭に集まっておもちつきのスタート

蒸かした餅米を大きな臼に入れて
杵でギュッギュッ

まずは園長先生がおもちつき

みんなで応援です

ヨイショ


おもちがビヨーーーン

伸びました

次は順番に年長組さんが
おもちをついていきます

頑張ってー

みんなで応援です

ヨイショ


ついたお餅はおもちつき係りさんが
丸くしてくれます

よろしくお願いします

柔らかくて温かくて
美味しいー

お餅が伸びるーー

伸びるーーー

今日のおもちつきでは、みんなとても楽しみにしていました

年長組さんは、自分たちで餅つきをするぞー


年少・年中組さんは、いいなー


温かくて柔らかいつきたてのお餅


お家でもお話を聞いてあげて下さいね

今日は、柳家一琴さんをお呼びして、落語大会を行いました

どんな楽しいお話が聞けるのか
ウキウキ・わくわく

落語は一人で喋っているのに、
会話をしているように見えたり、

お茶を飲んでいるように見えたり・・・
とっても面白くて、

みんな大笑い


今日のお話は、
伝言するときの難しさや失敗のお話を
とっても面白く聞かせていただきました
みんな大笑い

最後に紙切り

一枚の紙をチョキチョキ・・・・

アンパンマンの出来上がり~
今日の落語大会は、一琴さんのお話はもちろん、話し方や表情もとても楽しくみんなで大笑い
たくさん笑って良い一年のスタートを切ることができました
紙切りでも色々な作品ができ、みんな大喜び
出来上がった作品は玄関に飾ってありますので、ぜひご覧ください
☆☆今日の給食☆☆

・鮭とごぼうのご飯
・すまし汁
・松風焼き
・キャベツのおかか和え
・みかん

どんな楽しいお話が聞けるのか
ウキウキ・わくわく

落語は一人で喋っているのに、
会話をしているように見えたり、
お茶を飲んでいるように見えたり・・・
とっても面白くて、
みんな大笑い


今日のお話は、
伝言するときの難しさや失敗のお話を
とっても面白く聞かせていただきました

みんな大笑い

最後に紙切り


一枚の紙をチョキチョキ・・・・
アンパンマンの出来上がり~

今日の落語大会は、一琴さんのお話はもちろん、話し方や表情もとても楽しくみんなで大笑い

たくさん笑って良い一年のスタートを切ることができました

紙切りでも色々な作品ができ、みんな大喜び

出来上がった作品は玄関に飾ってありますので、ぜひご覧ください

☆☆今日の給食☆☆
・鮭とごぼうのご飯
・すまし汁
・松風焼き
・キャベツのおかか和え
・みかん